どうも、おっさんペンギンです。
最近ハードワークで無理矢理ブログを投稿する時間を作っております。
そうしないと、今月は記事投稿もできないくらい忙しかった・・・
というわけで、今回は青森の月見野森林公園キャンプ場に行ってみました
月見野森林公園までのアクセス
実は前にも雨の日に一度ここに行ったことがあるのですが
キャンプ場入口が暗いのと雨で
どこにあるかわからず
そのまま帰宅しました・・・・暗くなるとそのくらいわかりにくい所なので
明るいうちにキャンプ場に到着することをオススメします(;^ω^)。
さて肝心の場所ですが
地図だとわかりにくいですね~。
住宅地を登っていくと、いきなり山奥になる感じです。
うーーんわかりにくい
とりあえず、入り口の目印がコチラ

管理小屋も向かい側にあります
駐車場前にはここのMAPも建てられています


ここが駐車場でキャンプ地にから少し離れた場所にあります。
キャンプ場所を決めたらそこに荷物を置いて
ここに車を駐車してくだしあと記載されてますね。

なんか青森銀行従業員組合なんたらっていうオブジェもありますね
とりあえず、奥まで入ってみた
キャンプ地まで行くのに、今回はキャンプをしないので徒歩にて進みました。
というか
森林の中に入っていく感じがして薄暗くて入り口がちょっとホラーです(;^ω^)。

写真だと明るく見えるのにね~。

先客もいました。
進んでいきます。

到着したら、いきなりトイレとゴミ置き場があります。
正面からの撮影はいろいろと他の方のテントが写るのでこの日はできませんでした。
ここに注意書きの看板が

荷物が運搬がおわったらすぐに戻りましょう(^o^)。
炊事場、避難所、テーブルなどもあった。
少し奥に進むとこんな注意書きも(;^ω^)

熊にどうやって注意すればいいのでしょう。
撃退する道具なんて持ってないと思うんです。
火を絶やさないでおけばいいのでしょうか
それとも、蛇のおもちゃでも、持ってくればいいのですかね?
水道もしっかりあります。
ただ、炊事場には
そこで椅子に座りながらラジオを聞いて横になってた人がいたので撮影できませんでした。
部分的ですがどうぞ

テーブルなんかも設置されてて座る場所も困りません
本を読みながら、ゆっくりくつろいでる人もいました。

焚き火をする場所も設置されてます

うーーん
ひ、広いですね。

これだけ、木が生えているとハンモックを設置しても良さそうですね。
てか、ハンモック泊もできそうです。
そして、ここが月見野ログハウス

避難小屋にもなってるそうです。
因みにこの前には、すんごく広くなっててテントがはれるようになってます。

中かは結構広くなっております。
多分、大雨のときや突風の時に使用したりするんでしょうね~。
おわりに
さて、この無料キャンプ場偵察
休みの日に一日かけて行くため、中々記事にするまでの時間がとれずにいましたが
なんとか、レビューできました。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
それでは、次回も宜しくおねがいします。(^o^)