目次
2021年3月20日岩木青少年スポーツセンターで冬キャンプ
この記事を書く頃には4月に入ってしまいましたが
3月にはじめて雪の中キャンプをしてきました
しかも、いつもの3シーズンテントでキャンプしてきました
結果から言うと寒くて写真どころではなかったですが
新ギアを色々ためして見たかったので参加してよかったですね
いろいろ失敗したこともあったので記録残そうと思います
温かいので3シーズンテントと他暖かめの装備でキャンプ
この日は晴れで暖かったのでキャンプに行こうと
当日予約して、キャンプへGOというのりで\(^o^)/
実は4シーズンテントも家にあったのですが新品だったのと
次の日が大雨ということでもったいなくて
いつも使ってるケシュアのテントと(青と白の中が真っ暗なやつですね)
で参加

中がきたないですが、準備中でしたからね
風が強くて設営が大変でした
他のあったか装備について(寝具類も含む)
Anker モバイル電源
電気毛布
銅製のミニ湯たんぽ(楽天側ならミニ湯たんぽ売ってます)
マグマホッカイロ(貼付けタイプとそうでないやつ)
ワークマンのノーマルイージス
tab缶ストーブSE(無印バージョンでも十分)
風が強そうなので炭を持参(缶ストーブを七輪代わりとして使うため)
普通に岩手の木炭がコスパいいかも
ガスストーブ《廃盤品》CB缶
soto ST-330(プラス2~3度の中でも使えなかった)
モンベル 3シーズン寝袋《0度が限界温度の奴》
クッカー類やテーブル類やライト
スノーピーク アルミクッカーセット
ユニフレームチタンシエラカップでかい奴
地べたスタイル用のメッシュテーブル(メーカーわからない
)
ロゴスの中華製バージョン(これも沢山出てます)
sotoポップアップソロテーブル
忘れて道具
モバイルカイロ(電気式のカイロ)
白金カイロ(液体が売ってなかった)
備長炭が余ってたので炭使用キャンプにした

キャンプ場に到着すると風が強い強い
木と備長炭をもってきてたので炭キャンプにすることに
tab缶ストーブSEを持ってきて正解でした
こいつは腰痛おっさんのお気に入りの焚き火ストーブです(ストーブの上に乗ってる缶詰は鶏肉です)
ありがとうTAB缶ストーブ、きみのおかげで助かったよ
無印バーションもあります
ケースもありますがtab缶以外も入れやすいので
ソロストーブのキャンプファイヤーを入れて持ち運ぶこともできます
ギチギチに炭を詰めたので真ん中の蓋からも備長炭を入れてます
火力がすごい。これならお湯を沸かせると思い
クッカーにお湯を入れてみましたが
炭では時間がかかります。
まあ、ないよりはマシだけど
焼き肉は余裕でできました(当たり前だけど)
プラス2~3度でもつかない100円のCB缶のストーブとST-330
おっさんもこれには驚きました。
プラスでもCB缶添加できないときあるんですね
ガスストーブをつけようと思ったらつかない
はじめはガス切れかと思いましたが
家に帰ってから添加してみたら
しっかりとつきました
せめて家にあったOD缶のアミカスを持っていけばよかった失敗。(これでもつくかはわからないウィンドウマスターなら確実に点火できる)
日中の温度がこちら

少し日が沈んだときの温度がこちら

まあメーカー推奨温度以下だからしょうがないとはいえ
寒いと感じてしまう温度の頃に使えなくなってしまってるCB缶のガスを持っていった自分にがっかり
ST-330もためしましたが、寒くなってしまったあとなので
着火する気配がない
パワーガスがイワタニのガスなら燃えると思いますが
このとき100円で買ったガスだったので、まあつかないつかない
プラス温度なら100円ガスでもいいと思ってましたがそうでもないようです
写真撮り忘れましたが
実は冷凍餃子を炭火で焼きましたが
アルミクッカーを使うと底が焦げるだけで大変でした
一応油をしかなくてもいいと記載されてましたが、油をしかないと
心配だったのでやってみたんですよね~。
ちなみに底以外はなぜか蒸し餃子になってました
以外に便利だったキャンプバケツ

あまり期待してなかったのですが、水運びに使えればいいやと思って
試しに購入したこのキャンプグッズ
飲水を分けて入れて、キャンプバケツにまとめて入れて運ぶ(ナルゲンのボトルが丁度いいかも)
ちょっと伝わりにくいかもしれませんが最近かったキャンプグッズで一番使えるかもと
思ってしまったものです。
結構水場から遠い冬キャンプ場で使えるのではないでしょうか。
遠いと地味に疲れるんですよね
キャンプ場で一日過ごすのに
これがなかったときは炊事場に何度も行って疲れました
飲水を入れすぎたと持ったら、このバケツに移して食器をつけ置きしておけば
次の日に洗いやすくなりますし、拭くだけで家に帰って洗ってもいいです
汚い状態で持ち帰るより、少しきれいな状態で家に帰ったほうが
帰ってからの後片付けのモチベーションもよくなります(おっさんはそうです)
四角い一回り小さいのもキャンプのあとに買ってしまいましたよ
別のメーカーからも出てるので価格が高騰しないのもいいですね
就寝のタイミングで気がつく忘れ物

さらに寒くなり寝る前になって気がつく忘れ物・・・
モバイルバッテリータイプのカイロ
こいつがない状態で・・・3シーズンで・・たえらえられるのか・・・・・
とりあえず、電気毛布を下に敷きます
上はマグマカイロをペタペタ貼り付け
ミニ湯たんぽ銅を使ったのはいいのですが
炭でお湯を沸かすには時間がなかった・・・
なまぬるいけどいいや
というわけでおやすみ~
起きたらAM11時周りにテントは1つだけ
はい、朝起きたら
というか午前中起きたら周りにテントは一つしかありません
ほかはみんな帰ってしまってました
まあ、別の場所には、まだいましたが
私のサイトの周りには人が・・・私の他に一人だけ
そして、大雨・・・・この日のキャンプは終わりました